はい皆さんこんにちは。
いよいよG1開幕週が近づいてきましたね!!
毎日まちどおしい日々です。
前回に続き、競馬に勝つ!勝つ!為の必勝法です。
フェンディ FENDI 2018年秋冬新作 F IS FENDI 財布 レディース 二つ折り 二つ折り長財布 パールグレー 8M0251 A0KK F07ML - アメイジングサーカス
『簡単に言うと勝つ為の予想の仕方です。』
必勝法④開催地での適正を見ろ!!
はい、これば重要ですね。
全国の競馬場で、京都競馬場なら走る。
中山競馬場は強いとかありますが、実際にある話しですね。
例えば過去には、中山競馬場では激走した『マツリダゴッホ』や京都競馬場では、『ウオッカ』など記憶に新しいと思います。
何故か?普段調教している場所や、馬場の特性ですかね。芝と洋芝がレースに影響するように。
芝でも固い、柔らかい等があります。 また平坦なコーヒーであったり、アップダウンのあるコースなど様々な為、過去のレースでしっかり分析しましょう!!
必勝法⑤連帯率を見ろ!
はい、レースで1着にならなくても、
2着・3着が多い馬もたくさんいます。
レースのグレードが上がるにつれ必要不可欠な、
予想材料となりますので、JRAのホームページや、
ネット情報などをチェックしましょう!!
必勝法⑥距離は適正かどうか!!
はい、この馬今回初めての距離だなとか、
いろいろありますよね。例を上げると、1000mの短距離戦では強い‼掲示板によくのる!!必ず連対するとかですね。
ですが、200m延びたらどうなのか?400m延びたらどうなのか?基本的な答えは±200mが無難だと思います。
短距離、中距離、長距離では調教の仕方が違うので、
1ヶ月~3ヶ月の期間では、馬もそう簡単には変わりません。
例外として、1600m(マイル)の馬が2000m~2400mのレースに出走し勝つ事もただあります。
それは単に馬が強いという事(適性が1600mではないという事)。
ジョッキーの采配が項を制したとも言えますね。また血統なども影響する事もあります。(ディープインパクト産駒、他)
という事で、馬の距離を見極める事は大事です!!
☆荒れるレースポイント
①1番人気のジョッキーが若手のジョッキーである。
②オッズ、1番人気、2番人気が余り変わらない。
例1番人気 2.6倍、2番人気2.8倍などオッズにあまり差がない場合はどちらか1頭を狙い、中穴へと組み合わせる。
③人気馬が大外枠や、1枠1番に入った場合。強い馬でもレース展開では崩れやすい!!
是非参考にして下さい。
次回も皆さんが、
『あっそうか!!』
『確かに!!』
『あっ本当だ!!』
と言うポイントをお伝えしていきますので、
宜しくお願いします。